在宅ワークをしています。
現在は慣れてきたので自分の得意な分野、webデザイン関係とか画像処理などの作業をメインでしていますが、始めたばかりの頃は仕事の段取りがわからないのでブログライティング作業の発注を受けて仕事をしました。
クライアント様が提示してくるカテゴリの中で書けそうな内容をいくつか選びそれぞれ20〜50記事書くというものでした。
そのときは1記事400文字以上で200円、100記事で20000円、登録サイトに10%支払うので手取り18000円です。
私はライティングの仕事というのはこれが初体験で納品する時には誤字脱字がないか文章におかしなところはないか何度もチェックしてドキドキものでした。
結果論から言えばが検収後にありますが5段階で5をいただきました。
初めてでしたから高評価をいただきメッセージまで下さった時にはうれしかったですね。
続けて発注いただけそうな状況でしたが、私の方が無理でしたね。
100件も頭から情報を書き出してしまうと空っぽで次に何を書いたらいいのかわからずもう虚脱感でした(笑)。
現在はライティングワークはタスク形式のもので書けそうな内容を選んでメインの仕事の合間にやっています。
まとめて入れてしまうとメインの仕事と納期がぶつかったりすると困るからです、納期で迷惑を絶対かけたくないので。
よく「誰でも出来ます」とか「簡単なお仕事です」とか書かれていらっしゃるので誰でも在宅で楽々と勘違いする方がいるかと思いますが、実際の仕事というのはそんなに簡単ではないです。
完全オリジナルの記事を何件も書くのはプロの作家でも大変な仕事です。
1記事どのくらい時間がかかりますかと聞かれても人それぞれですから。
私の場合は早くてだいたい3〜4件くらいですが、スムーズに書けないときは1件だったり。
タイピングの早さよりは頭からどれだけの文章がささっと出てくるかの方が重要かもしれません。
ひと月にどのくらい稼げるのかは実際にライティングワークだけを続けてみたことがないのでわかりません。
前出の100件(20000円)は一週間で納品しましたから、このペース配分をひと月続けられるのなら単純には400件(80000円)書けるとも言えますが、私は無理ですけど。
また、くれぐれもおわかりだとは思いますが絶対にコピーはいけません。
簡単ですよ、他の人の文章を読まなければいいんです。
私はライティングワークする時にはどこかにそれが残ってしまうので読みません。